その他の執筆&インタビュー記事 2006年
手元に資料が残っている物のみ

『元気がでるからだの本』(オレンジページ)、2006-2007年冬号、p68-71、【ストレスに強い、イキイキ脳をつくる!今すぐできる 大人の脳ドリル】、池谷裕二監修

『婦人公論』(中央公論新)、2006年12月7日号、p26-28、【シータ波を活用すれば脳はどんどん賢くなる】、池谷裕二への取材記事

『GOLF TODAY』(中央公論新)、2006年12月7日号、p22-24、【「飛ばし脳」の鍛え方】、池谷裕二への取材記事

『BOOK CLUB KAI』(ブッククラブ回)、2006年冬号、p1-9、【かしこい脳の使い方】、池谷裕二への取材記事

『VISA』(VISA社)、2006年12月号、p29、【脳はドーパミンという心地よい“おだちん”を求めて、自らの働きを強化してゆく】、池谷裕二著

『edu』(小学館)、2006年12月号、P158-159、【脳を活性化して英語が上達する 「英語筆写」のすすめ】、池谷裕二への取材記事

『anan』(マガジンハウス)、2006年11月29日号、P99、【BOOKS 著者インタビュー】、池谷裕二への取材記事

『東京スポーツ』(東京スポーツ新聞)、2006年11月9日号、P11、【脳を鍛えろ!! ブレイントレーニング ─ 記憶力高めるとストレスに打ち勝てる】、池谷裕二への取材記事

『東京スポーツ』(東京スポーツ新聞)、2006年11月8日号、P13、【脳を鍛えろ!! ブレイントレーニング ─ シータ波で感受性を高めよう】、池谷裕二への取材記事

『東京スポーツ』(東京スポーツ新聞)、2006年11月7日号、P11、【脳を鍛えろ!! ブレイントレーニング ─ 脳の神経細胞は年をとっても増える】、池谷裕二への取材記事

『宣伝会議』(宣伝会議)、2006年11月1日号、P44-45、【人はモバイルによって より人間らしい脳へと進化を遂げる】、川上量生氏との対談

『motto+(モットプリュス)(フェリシモ株式会社)、2006年11月号、P13、【英語の健康ことわざなぞり書き】、池谷裕二著

ちくま(筑摩書房)、2006年11月号、P12、【速読は、効果的な脳の活用法(『斎藤孝の速読塾』について)】、池谷裕二著

『チャレンジ わくわく発見4年生(ベネッセ)、2006年11月号、P2-17、【脳と心の進化教室。】、池谷裕二監修

『Paseoフラメンコ』(パセオ)、2006年11月号、p44-45、【脳から攻めるフラメンコ 記憶術アップ作戦】、池谷裕二監修

『VISA』(VISA)、2006年11月号、p37、【心痛は人共通の“症状“。社会への期待、疎外への不快感、2種の内部基準が生む協調行動】、池谷裕二著

『週刊現代』(講談社)、2006年10月28日号、P133、【取材記事 ─ 書いたのは私です】、池谷裕二への取材記事

週刊エコノミスト』(毎日新聞)、2006年10月17日号、P56、【著者インタビュー ─ 脳は、とっても人間っぽいメカニクス】、池谷裕二への取材記事

『チャレンジ 未来アドベンチャー6年生(ベネッセ)、2006年10月号、P4-11、【忙しいときこそチャンス!「すきま時間」で勉強集中クリア!】、池谷裕二監修

『Field』(エムエフディ社)、2006年秋号 Vol.5、p36-37、【好奇心刺激型エッセイ─脳科学の一滴 第六感を通じて麻痺した手足を動かす!】、池谷裕二著

MAXXIUM Moments』(マキシアム・ジャパン)、2006年秋号 Vol23、p36-37、【浮遊者 ─ お酒の効用は、世界中の脳科学者が実践で(!)証明しています】、池谷裕二への取材記事

NHK英語でしゃべらナイト』(アスコム)、2006年10月、特別付録、【目ウロコ!脳科学者が考えた暗記しやすいフレーズ集】、池谷裕二監修

『FRAU』(講談社)、2006年10月5日号、別冊P43、【わたしたちは"内側の音楽"に満たされている】、池谷裕二への取材記事

『いきいき』(ユーリーグ)、2006年10月号、P14-18、【からだを動かせば、脳が働きだし、こころもすっきり。】、池谷裕二への取材記事

元気がでるからだの本』(オレンジページ)、2006年10月号、P47、【Q 「脳年齢」って測れるの】、池谷裕二への取材記事

『VISA』(VISA社)、2006年10月号、p33、【時に“安全の確保”を捨て 冒険脳「前頭極皮質」を解放してみてはいかが?】、池谷裕二著

『理想の詩』(理想科学工業)、2006年9-10月号、p13、【コミュニケーションと隠喩】、池谷裕二著

『weeklyファミ通』(エンターブレイン)、2006年9月22日号、P99、【池谷裕二氏に脳のフシギを聞いてみました】、池谷裕二への取材記事

『ダカーポ』(マガジンハウス)、2006年9月20日号、P62-63、【脳 いきいきとし続けるには移動で脳を揺らがせる】、池谷裕二への取材記事

『技術と経済』(科学技術と経済の会)、2006年9月号、P2-17、【頑固な脳、柔軟な脳 ─ その不思議な仕組みから『私』を知る】、池谷裕二の講演録

『かがくのQ』(学習研究社)、2006年、P3-6、【脳科学クイズQ】、池谷裕二監修

『日本経済新聞』(日本経済新聞社)、2006年9月4日号、P19、【脳 知る使う 技 心】、池谷裕二への取材記事

『relax』(マガジンハウス)、2006年9月号、P50、【脳科学者と冒険家、2人が語る夢の話。「夢から発明した人、けっこういるんですよ」】、池谷裕二への取材記事

『Works』(リクルートワークス研究所)、2006年8-9月号、P12-13、【心の病は正常の延長線上にある】、池谷裕二への取材記事

『My Vision 中2』(ベネッセ)、2006年Vol.2、P20-25、【もっと効果的な勉強法にするには「脳のしくみを知ること」がコツ】、池谷裕二への取材記事

『ダカーポ』(マガジンハウス)、2006年8月2日号、P36、【「将棋脳」を解明する研究会発足 先読みの力で人は革新する!?】、池谷裕二への取材記事

『EnCollege 英語(ベネッセ)、2006年8月号、P18-28、【脳科学者が語る“繰り返し学習”のニガテ治療効果】、池谷裕二への取材記事

『チャレンジ組 1』(ベネッセ)、2006年8月号、P18-28、【脳力研究室 夏の脳力UP課外授業】、池谷裕二監修

『VISA』(VISA社)、2006年8+9月号、p33、【異性間で異なる“同情反応”。男女が違う役割を演じて支えられる社会の倫理基盤】、池谷裕二著

『おこうだより』(高知大学医学部)、2006年7月号、P27、【海馬特論】、池谷裕二への取材記事

『クロワッサン』(マガジンハウス)、2006年7月25日号、P30-33、【「心に思うこと」と脳の働き、不思議な関わりを探っていくと】、小坂千春さんとの対談

『日経ビジネスAccocié』(日経BP出版センター)、2006年7月18日号、P43、【「天才を作る記憶術」─科学的にムリなく覚える】、池谷裕二への取材記事

『President』(プレジデント社)、2006年7月17日号、P44-50、【最新理論!仕事意識が変わる「簡単な仕かけ」】、池谷裕二への取材記事

『大妻だより』(大妻中学高等学校父母の会)、2006年7月13日、83号、P3、【いい加減な脳、身勝手な脳】、池谷裕二の講演録

『東大新報』(東大新報)、2006年7月15日号、P2、【可塑性解明に向けて 環境に恵まれて成功する】、池谷裕二への取材記事

『千南原』(静岡県立藤枝東高等学校同窓会)、2006年7月1日号、P2、【生徒の皆さんへ 今にしかできないこと】、池谷裕二著

『チャレンジ 未来アドベンチャー6年生(ベネッセ)、2006年7月号、P4-10、【スーパーミラクルタイムでテスト大逆転!】、池谷裕二監修

『Field』(エムエフディ社)、2006年4号夏、p40-41、【好奇心刺激型エッセイ─脳科学の一滴 将来、薬もオーダーメイドの時代に!】、池谷裕二著

『日経ヘルスHealth』(日経BP出版センター)、2006年7月号、P134-136、【脳トレだけじゃダメ!? 脳の活性には“体を動かす”ことが大事】、池谷裕二への取材記事

『motto+(モットプリュス)(フェリシモ株式会社)、2006年7月号、P12-13、【折り紙をやってみよう】、池谷裕二著

『チャレンジ組 1』(ベネッセ)、2006年7月号、P24-26、【脳力研究室】、池谷裕二監修

『VISA』(VISA社)、2006年7月号、p35、【外部からの事前情報によって変化する人間の感覚にひそむビジネスチャンスの可能性】、池谷裕二著

NHK英語しゃべらナイト』(アスコム)、2006年6月号、p34、【「写英ドリル」はどこがいいですか?】、池谷裕二への取材記事

『VISA』(VISA社)、2006年6月号、p25、【過食、間食を慎み「腹八分に医者いらず」で“脳力”を伸ばす】、池谷裕二著

『チャレンジ組 1』(ベネッセ)、2006年6月号、P26-28、【脳力研究室】、池谷裕二監修

『いきいき』(ユーリーグ株式会社)、2006年6月春号、P32-35、【脳は、年をとらない。老化するのは好奇心。活きることに慣れてはいけません】、池谷裕二への取材記事

『すてきな奥さん』(主婦と生活社)、2006年6月春号、P166、【“美脳トレ!”攻略のカギは海馬にあり!!】、池谷裕二への取材記事

『Anywhere』(NTTドコモ広報部)、2006年6月春号、P5、【脳から見た「学び」の本質】、池谷裕二への取材記事

『BIG tomorrow』(青春出版社)、2006年6月号、P32、【やる気を出すには、まず手を動かすことが大事!】、池谷裕二への取材記事

『VoCE』(講談社)、2006年6月号、P251-253、【「感じる」チカラ 感じなさい!されば脳は鍛えられる】、池谷裕二への取材記事

『ダカーポ』(マガジンハウス)、2006年5月17日号、P24-25、【無意識に自分の理想像を追求している】、池谷裕二への取材記事

『motto+(モットプリュス)(フェリシモ株式会社)、2006年5月号、P12-13、【ポップアップカードの作り方】、池谷裕二著

『チャレンジ組 1』(ベネッセ)、2006年5月号、P22-24、【脳力研究室】、池谷裕二監修

『Regno People』(Bridgestone)、2006年5月、Vol.16、【小宇宙の贅沢】、池谷裕二への取材記事

『日経ビジネスAccocié』(日経BP出版センター)、2006年5月号、P34-35、【寝る前にお笑い番組を見るな】、池谷裕二への取材記事

『チャレンジ組 中3(ベネッセ)、2006年5月号、P46、【ウルトラGはどうでしょう?第2回】、池谷裕二への取材記事

『Field』(エムエフディ社)、2006年春、p40-41、【好奇心刺激型エッセイ─うつは遺伝子も関係している!?】、池谷裕二著

『VISA』(VISA社)、2006年5月号、p27、【偏見や差別を生む危険性もあり 血液型と正確を安易に結びつけるのは厳に慎むべき】、池谷裕二著

『TVガイド』(東京ニュース通信社)、2006年5月5日号、p24-27、【脳を鍛えるTV!】、池谷裕二協力

『論座』(朝日新聞社)、2006年5月、p311、【書評:不安は「無知」から生まれる】、池谷裕二著

『教員養成セミナー』(時事通信出版社)、2006年5日号別冊 『直前3ヶ月前!予想問題&合格受験術』、P5-8、【脳科学が勧める「大人のための記憶術」】、池谷裕二への取材記事

『静岡新聞』(静岡新聞社)、2006年4月30日号、P23、【幸運引き寄せる能力 研究する心】、池谷裕二著&池谷裕二への取材記事

『駱駝』(小学館)、2006年4月10日号、P137-139、【健康寿命を延ばす「元気脳」の作り方・鍛え方】、池谷裕二への取材記事

『VISA』(VISA社)、2006年4月号、p27、【アルコールを飲むことは単に、ストレスを発散した気になっているに過ぎない】、池谷裕二著

『チャレンジ わくわく発見4年生(ベネッセ)、2006年4月号、P2-3、【なんで!?え】、池谷裕二監修

『チャレンジ 未来アドベンチャー6年生(ベネッセ)、2006年4月号、P26-33、【頭を良くするために、脳を知ろう!】、池谷裕二監修

『okaeri』(大和ハウス工業株式会社)、2006年春夏号、P12-13、【散歩は記憶力を鍛える】、池谷裕二への取材記事

元気が出る からだの本』(オレンジページ)、2006年春号、P46-47、【なんだか元気になるからだのは・て・な】、池谷裕二への取材記事

『S'tyle』(ソニー生命保険)、2006年3月号、P1-6、【今から始める「脳」活性化計画 30歳から記憶力は伸びる?!】、池谷裕二への取材記事

『President』(プレジデント社)、2006年3月20日号、P92-96、【「受験脳、マンネリ脳」四角アタマの処方箋】、池谷裕二への取材記事

『ダカーポ』(マガジンハウス)、2006年3月15日号、P6-7、【あいまいな記憶は問題ではない。大切なのは、考え続けること】、池谷裕二への取材記事

『聖教新聞』(聖教新聞社)、2006年3月5日号、P5、【確信の言葉が“脳力”を開く!】、池谷裕二への取材記事

『anan』(マガジンハウス)、2006年3月1日号、P40-41、【思い込みを捨てること大切!頭がよくなる脳の鍛え方講座】、光浦靖子&池谷裕二対談

『親Lettera』(ベネッセ)、2006年3月号、P1、【池谷先生に聞く!脳科学的勉強法】、池谷裕二への取材記事

『チャレンジ 未来アドベンチャー5年生(ベネッセ)、2006年3月号、P28-25、【知らないとソンする 6年生流★復習のジョーシキ】、池谷裕二監修

『SPA!』(扶桑社)、2006年2月21日号、P36-42、【すぐできる脳の若返り大作戦】、池谷裕二への取材記事

『週刊朝日』(朝日新聞社)、2006年2月11日号、P112、【読書日和 多様性を楽しむ】、池谷裕二著

『科学タマゴ』(学習研究社)、2006年09号、【これならわかる脳と記憶入門】、池谷裕二監修

『pumpkin』(潮出版)、2006年2月号、p38-41、【豊かな対話が脳を活性化させる】、池谷裕二への取材記事

NHK英語しゃべらナイト』(アスコム)、2006年2月号、p39-42、【覚えてもすぐ忘れてしまう人のための ─ 記憶力アップ大作戦!】、池谷裕二への取材記事

『VISA』(VISA社)、2006年2+3月号、p35、【独特な心理現象「変化盲」が私たちに教えてくれる“後悔を嫌う”という人間の本能】、池谷裕二著

『Field』(エムエフディ社)、2006年冬号、p40-41、【好奇心刺激型エッセイ─脳科学の一滴 希望の体型を薬で手に入れる!?】、池谷裕二著

『おとなを、休む日』(YAMAHA)、2006年5月、Vol.29、【脳と音楽の楽しい関係】、池谷裕二への取材記事

『朝日新聞 be on Sunday』(朝日新聞社)、2006年1月8日、p1-2、【欲しいモノは光の中に】、【記憶力も、意欲・運動次第】、池谷裕二への取材記事

『親Lettera』(ベネッセ)、2006年1月号、P1、【池谷先生に聞く!脳科学的勉強法】、池谷裕二への取材記事

『健康』(主婦の友社)、2006年1月号、別冊P4-5、【楽しみながら頭を使えば【海馬力】がぐんぐん上がり40才をすぎても脳は活性化する】、池谷裕二への取材記事

『VISA』(VISA社)、2006年1月号、p29、【生物は本質的にギャンブル好き。しかし。リスクの効用は即物的な報酬では測れない】、池谷裕二著

 上のページに戻る